2015年11月20日
収穫感謝礼拝☆
本日11/20、教会の礼拝堂では
”収穫感謝礼拝”が行われました。
実りの秋。神様から食べ物が与えられていることを、あらためて喜びあい、感謝を捧げる礼拝です。
家庭にある野菜を何かひとつ子どもに持たせ、持ち寄った野菜を前にして礼拝をし、園で先生方が調理してくださった具だくさんの豚汁を、園児達はおにぎり弁当と一緒にいただくのです♫

礼拝が始まると、E先生が
みんなが持ち寄った野菜を1種類ずつ手に取り、『コレは何かな〜?』と紹介していきました。
子ども達、カブ….人参…と次々に正解d(^_^o)

一番驚いたのが、小松菜とほうれん草の違いに気づいた子がいた事!!(゚O゚)
普段からママが料理する姿を見てお手伝いしたり、
水曜日の給食の日、野菜を洗ったり、剥いたり、切ったりするうちに
自然と覚えていったのでしょうね〜。
いや〜感心しちゃいました♪( ´▽`)
その後も、先生がひとつずつ野菜を出すと、
『それ、ボクが持ってきたやつ〜!』等とみんな大盛り上がりの中、
今日イチの盛り上がりを見せた、この何ともセクシー(?)な大根‼️(笑)

初めて見たこの”レアな大根”に子ども達は大喜びで、礼拝堂は笑いに包まれました…。゚(゚^艸^゚)゚。
そして、この収穫感謝礼拝の時期に子ども達が歌った”今月のさんびか”が、これまたとっても良いのです!
『わたしたちのたべるもの』
1 わたしたちの食べるもの
田んぼのお米もおやさいも
光をおくり 雨をふらせ
育ててくれたのは神さま
かんしゃしましょう 神さまありがとう
2 わすれちゃいけない それは
つくってくれた人のこと
土をたがやし たねをまいて
大事に育ててくれました
おひゃくしょうさん
ありがとう ありがとう
3 大事なこのしゅうかくは
分かちあっていただくもの
空をひとりじめできないように
みんなのものだよ 食べ物は
分かちあいましょう かんしゃの心で
とっても素敵で可愛らしい歌詞。
園児達が歌う『おひゃくしょ〜うさ〜ん〜♫』のとこなんて、本当に可愛いくて個人的に大好きです♡(*≧艸≦)
こうして、園児達は神様から食べ物を与えられていることを喜びあい感謝しながら、豚汁とおにぎり弁当をみんな美味しそうにいただいたそうです♫
(^人^)。。。
本当に有難い事ですよね。
あ、そうそう…
誰が言い出したのか…
園児達よ、園長先生を『おいも』と呼んではいけませんぞ…!(^_^;)
by 1000mama
Posted by ひかりっこ at
20:14
│Comments(2)
2015年04月27日
入園進級感謝礼拝
本日、晴れ渡る福岡市内は26℃!
教会では、”入園進級感謝礼拝”が行われました(^-^)/
その名の通り、光の園の子ども達の入園・進級を共に喜び、神様の守りと恵みのうちに歩むことを願い感謝する礼拝です。
教会の中には100名を超える沢山の方々で
教会内は満席状態∑(゚Д゚)
こんなに多くの方々にお祝いしてもらえる
ひかりっ子達って本当に幸せですね〜♫
ひかりっ子の紹介や讃美歌を聞いて
心が洗われました。゚(゚^艸^゚)゚。

ギターや打楽器を使って、教会の方達が
歌われた讃美歌もとっても素敵で
思わずリズムに揺られていました♫
礼拝後、園舎内では愛餐会も行われ
こんなに沢山のご馳走が…(*≧艸≦)

大人も子どももお腹いーっぱいになる位
食べて、楽しい時間を過ごしました(^-^)
教会の方(男性!)が作った
九州新幹線をモチーフにしたケーキには、

子ども達も大喜びで行列ができていました〜∩(´∀`)∩
愛情たっぷりのお料理を用意して下さった皆さんに感謝感謝な1日でした((o(´∀`)o))
by 1000mama
教会では、”入園進級感謝礼拝”が行われました(^-^)/
その名の通り、光の園の子ども達の入園・進級を共に喜び、神様の守りと恵みのうちに歩むことを願い感謝する礼拝です。
教会の中には100名を超える沢山の方々で
教会内は満席状態∑(゚Д゚)
こんなに多くの方々にお祝いしてもらえる
ひかりっ子達って本当に幸せですね〜♫
ひかりっ子の紹介や讃美歌を聞いて
心が洗われました。゚(゚^艸^゚)゚。

ギターや打楽器を使って、教会の方達が
歌われた讃美歌もとっても素敵で
思わずリズムに揺られていました♫
礼拝後、園舎内では愛餐会も行われ
こんなに沢山のご馳走が…(*≧艸≦)

大人も子どももお腹いーっぱいになる位
食べて、楽しい時間を過ごしました(^-^)
教会の方(男性!)が作った
九州新幹線をモチーフにしたケーキには、

子ども達も大喜びで行列ができていました〜∩(´∀`)∩
愛情たっぷりのお料理を用意して下さった皆さんに感謝感謝な1日でした((o(´∀`)o))
by 1000mama
Posted by ひかりっこ at
00:56
│Comments(2)
2014年03月31日
祝福感謝礼拝・愛餐会
卒園式の翌日
教会にて、祝福感謝礼拝が行われました。

みんな、堂々と人前に立ち
自分の名前を言うことができました。
そして、この日一番の大拍手が
○月の聖句 の暗唱。
今年度だけでなく、昨年度の分まで!
教会の掲示板に貼ってあるのも目にしますが
子どもの声で聴くと、また心に沁みますね。
いい時間でした。
さて、場所を移動しまして
愛餐会!(ランチ会)
今回は、持ち寄りです。
いつもいつも、教会員の方にお世話になるのも心苦しい
かといって、持ち寄る得意料理も無い
ということで、毎回甘えてばかりだったのですが
今回のように、「何か一品!」となると
「苦手なので~・・・」と言い訳しながら、何か持っていけます。

色とりどりのお料理
本当に美味しそう!美味しかった!

何か一品・・・って お菓子でも果物でも
そういう私は というと
・冷凍のポテト
・ブロッコリーのチーズ焼き
・あと何か
全て、簡単なものです・・・
もひとつ持って行くつもりで忘れていたのが
・安納芋(ふかし)
これで、「何持ってったらいいんだろー!?」
の、気負いもなくなりましたでしょう。
すご~~く美味しく楽しい愛餐会
このスタイル、いいなぁと思いました
次回は、入園式の後くらいかな
いくみ
教会にて、祝福感謝礼拝が行われました。

みんな、堂々と人前に立ち
自分の名前を言うことができました。
そして、この日一番の大拍手が
○月の聖句 の暗唱。
今年度だけでなく、昨年度の分まで!
教会の掲示板に貼ってあるのも目にしますが
子どもの声で聴くと、また心に沁みますね。
いい時間でした。
さて、場所を移動しまして
愛餐会!(ランチ会)
今回は、持ち寄りです。
いつもいつも、教会員の方にお世話になるのも心苦しい
かといって、持ち寄る得意料理も無い
ということで、毎回甘えてばかりだったのですが
今回のように、「何か一品!」となると
「苦手なので~・・・」と言い訳しながら、何か持っていけます。

色とりどりのお料理
本当に美味しそう!美味しかった!

何か一品・・・って お菓子でも果物でも

そういう私は というと
・冷凍のポテト
・ブロッコリーのチーズ焼き
・あと何か
全て、簡単なものです・・・

もひとつ持って行くつもりで忘れていたのが
・安納芋(ふかし)
これで、「何持ってったらいいんだろー!?」
の、気負いもなくなりましたでしょう。
すご~~く美味しく楽しい愛餐会
このスタイル、いいなぁと思いました

次回は、入園式の後くらいかな

いくみ
Posted by ひかりっこ at
07:00
│Comments(1)
2014年01月25日
ララクワイア
1月25日(土)
今日は幼稚園はお休みなのですが、教会からは可愛い子供達の歌声が響いています(*^^やっしー)
第2土曜~第4(5)土曜は、教会で子ども聖歌隊「ララクワイア」の練習があっています(*^_^*)
先生のやさしく澄んだ歌声で子どもに教えてくださいます♪
そして、歌の情景を子どもに分りやすく説明をしてくださるので、とてもいい勉強になります(^-^)
子どもたちの歌声を聞いていると、どんなに寒い冬でも心がポカポカと温まってきます(*´ω`*)
やっしー
今日は幼稚園はお休みなのですが、教会からは可愛い子供達の歌声が響いています(*^^やっしー)
第2土曜~第4(5)土曜は、教会で子ども聖歌隊「ララクワイア」の練習があっています(*^_^*)
先生のやさしく澄んだ歌声で子どもに教えてくださいます♪
そして、歌の情景を子どもに分りやすく説明をしてくださるので、とてもいい勉強になります(^-^)
子どもたちの歌声を聞いていると、どんなに寒い冬でも心がポカポカと温まってきます(*´ω`*)
やっしー
Posted by ひかりっこ at
13:49
│Comments(0)
2013年04月21日
入園・進級感謝礼拝
日曜日。
幼稚園がお休みの日。
みんな何してるかなぁ?
と、我が子は休日によく呟いています。
そんな日曜日。
今日はみんなと遊ぶけん!!
朝から我が子は気合十分。
そう、今日は教会で『入園・進級感謝礼拝』が
行われたので、我家も普段はなかなか顔を出さない
日曜日の教会へと参りました。
新旧たくさんの光っ子がいましたね。
光っ子もそして保護者も、そしてそして
教会の方々もみんな楽しみにしているのが
礼拝後のお食事で。
今日はホントにたくさんの方々で賑わいましたよね~。
我家は一家揃って参加しました。
えーえー、夫は所要がありお食事会からの参加でしたが。
↑ ↑ 一応ね、恵先生に食事会からなんですけど~と
お伺いしたところ、快くお返事頂きました(笑)
夫は保護者父の会の方々と最後まで楽しいヒトトキを
過ごしておりましたよ。
いや~、今日も本当に美味しい料理がたくさんでしたね。
ちょっと、みんな気付いてたーー?
ちらし寿司、中の具がお皿ごとで違ってたんだよーー。
やっぱり。
人生の先輩でもある教会の方々が作られるお料理は
味付けも丁度良くって。毎回美味しいですね。
ありがとうございます。
年に数回ある‘感謝礼拝’
敷居も全然高くなく、ほっこり。
何より。
子供はお友達と遊べ、親達は子供と煮詰まる事もなく
親子で一息つける時間が過ごせますよね~。
休みの日とか、子供の有り余るパワーに
付いていけない時があるよね?
えっ?そんな事ない?
何?年齢的な問題・・・?(笑)
イヤイヤ。
お父様方も是非一度、感謝礼拝に来てみて下さい。
夫、かなり人見知りですが怖くはないですから。
そして、私より年上ですから。←コレ大事。
〔ヒナ子〕
幼稚園がお休みの日。
みんな何してるかなぁ?
と、我が子は休日によく呟いています。
そんな日曜日。
今日はみんなと遊ぶけん!!
朝から我が子は気合十分。
そう、今日は教会で『入園・進級感謝礼拝』が
行われたので、我家も普段はなかなか顔を出さない
日曜日の教会へと参りました。
新旧たくさんの光っ子がいましたね。
光っ子もそして保護者も、そしてそして
教会の方々もみんな楽しみにしているのが
礼拝後のお食事で。
今日はホントにたくさんの方々で賑わいましたよね~。
我家は一家揃って参加しました。
えーえー、夫は所要がありお食事会からの参加でしたが。
↑ ↑ 一応ね、恵先生に食事会からなんですけど~と
お伺いしたところ、快くお返事頂きました(笑)
夫は保護者父の会の方々と最後まで楽しいヒトトキを
過ごしておりましたよ。
いや~、今日も本当に美味しい料理がたくさんでしたね。
ちょっと、みんな気付いてたーー?
ちらし寿司、中の具がお皿ごとで違ってたんだよーー。
やっぱり。
人生の先輩でもある教会の方々が作られるお料理は
味付けも丁度良くって。毎回美味しいですね。
ありがとうございます。
年に数回ある‘感謝礼拝’
敷居も全然高くなく、ほっこり。
何より。
子供はお友達と遊べ、親達は子供と煮詰まる事もなく
親子で一息つける時間が過ごせますよね~。
休みの日とか、子供の有り余るパワーに
付いていけない時があるよね?
えっ?そんな事ない?
何?年齢的な問題・・・?(笑)
イヤイヤ。
お父様方も是非一度、感謝礼拝に来てみて下さい。
夫、かなり人見知りですが怖くはないですから。
そして、私より年上ですから。←コレ大事。
〔ヒナ子〕
Posted by ひかりっこ at
17:34
│Comments(4)
2011年04月11日
東日本大震災一ヶ月を覚える祈り会
震災から一ヶ月が経った今日、園と同じ敷地内にある
田隈バプテスト教会にて、祈り会が持たれました。
子ども達は、普段の保育を少し早めに切り上げて、教会に集まり
保護者は、普段のお迎えより、少し早めに集まりました。自由参加です。
園長先生・・・教会では牧師さん の話を聞きながら
報道で伝えられる映像を思い出し、自由に発言する子ども達も
真剣な顔で、園児に易しく優しく 伝えようとされる姿に
だんだん真剣に聞き入っていました。
家庭で、子どもに色々質問されても、どう答えていいか迷うこともあったり
慌しさにかまけて、じっくり話すことができなかったり。
園長先生の言葉で、同じ話を聞くことで、
園児も保護者も共通理解に繋がり
大変有意義なひとときだったと思いました。
お祈りの時間を持つ前に
ここは教会です
わたしは牧師です
でも、それぞれの信仰で構いません ・・・
というようなことをおっしゃったのが、印象に残りました。
私自身は、どちらかというと仏教?寄り?でしょうか。
光の園に通わせるようになってから、教会やキリスト教を、少しですが知りつつあります。
宗教の違いを越えて、皆で一緒に祈った心が
被災者の方々に届きますように。
田隈バプテスト教会にて、祈り会が持たれました。
子ども達は、普段の保育を少し早めに切り上げて、教会に集まり
保護者は、普段のお迎えより、少し早めに集まりました。自由参加です。
園長先生・・・教会では牧師さん の話を聞きながら
報道で伝えられる映像を思い出し、自由に発言する子ども達も
真剣な顔で、園児に易しく優しく 伝えようとされる姿に
だんだん真剣に聞き入っていました。
家庭で、子どもに色々質問されても、どう答えていいか迷うこともあったり
慌しさにかまけて、じっくり話すことができなかったり。
園長先生の言葉で、同じ話を聞くことで、
園児も保護者も共通理解に繋がり
大変有意義なひとときだったと思いました。
お祈りの時間を持つ前に
ここは教会です
わたしは牧師です
でも、それぞれの信仰で構いません ・・・
というようなことをおっしゃったのが、印象に残りました。
私自身は、どちらかというと仏教?寄り?でしょうか。
光の園に通わせるようになってから、教会やキリスト教を、少しですが知りつつあります。
宗教の違いを越えて、皆で一緒に祈った心が
被災者の方々に届きますように。
Posted by ひかりっこ at
23:11
│Comments(0)