2017年05月26日
お知らせ
早いもので5月も終わろうとしてます♪

庭の紫陽花もすっかり色付き(笑)
最寄駅から徒歩10分圏内なんですが油山の麓の我が家の裏の水路?小川では乱舞とまではいきませんが蛍さんの舞が楽しめて今年も姿を見せてくれるようになりました
そんなとき幼稚園でも蛍が登場するわらべ歌で遊んだらしく二女も誇らしげに教えてくれ
ほっこりする今日この頃です
幼稚園でも楽しく気持ちの良かった遠足や4月5月6月生まれのお友だちの誕生日会などありました
準備して下さったお母さん方お疲れ様でした、そしておめでとうございます
二女も大変楽しかったらしく紙芝居の内容を詳細に報告してくれました
今日 子どもを送って帰りに近くのパン屋さんに寄ったらチラシを発見
迫ってますがこちらにもアップします。
5月29日 月曜日 子育て講座
6月15日 22日 木曜日 オープンルーム
こちらでは伝えきれない園の良さに触れる絶好の機会なので気になる方は幼稚園の方にお尋ねください

梅☆
庭の紫陽花もすっかり色付き(笑)
最寄駅から徒歩10分圏内なんですが油山の麓の我が家の裏の水路?小川では乱舞とまではいきませんが蛍さんの舞が楽しめて今年も姿を見せてくれるようになりました

そんなとき幼稚園でも蛍が登場するわらべ歌で遊んだらしく二女も誇らしげに教えてくれ


幼稚園でも楽しく気持ちの良かった遠足や4月5月6月生まれのお友だちの誕生日会などありました

準備して下さったお母さん方お疲れ様でした、そしておめでとうございます

二女も大変楽しかったらしく紙芝居の内容を詳細に報告してくれました

今日 子どもを送って帰りに近くのパン屋さんに寄ったらチラシを発見

5月29日 月曜日 子育て講座
6月15日 22日 木曜日 オープンルーム
こちらでは伝えきれない園の良さに触れる絶好の機会なので気になる方は幼稚園の方にお尋ねください

梅☆
Posted by ひかりっこ at
11:35
│Comments(0)
2017年05月12日
懇談会♪
春から雨の日が多いなと感じるこのごろ。
今日年に一度の主任先生と担任先生を交えた懇談会が一時間程度ありました
普段から顔を合わせる機会が多いのでみんな知り合い
でも懇談会となるとまたそれぞれの個性がきらりと光る自己紹介や日々の子育てで感じてる事に的確なアドバイスを下さる先生方に益々敬意を持ちました
私もグッと抑えて感情で怒らないように努力はしてますが、、、100点であるのは無理で、、、。
他の方の話や先生方もかつての反省や自分の幼少期の事になど伺い励まされた様な気がしてます
帰りに恒例ではありますが家族の絵を持って帰ってきました♪
どうしても小さくまとまってしまった様子ですが丁寧にそして可愛らしく仕上げてくれてあり 嬉しかったです

梅☆
今日年に一度の主任先生と担任先生を交えた懇談会が一時間程度ありました

普段から顔を合わせる機会が多いのでみんな知り合い

でも懇談会となるとまたそれぞれの個性がきらりと光る自己紹介や日々の子育てで感じてる事に的確なアドバイスを下さる先生方に益々敬意を持ちました

私もグッと抑えて感情で怒らないように努力はしてますが、、、100点であるのは無理で、、、。
他の方の話や先生方もかつての反省や自分の幼少期の事になど伺い励まされた様な気がしてます

帰りに恒例ではありますが家族の絵を持って帰ってきました♪
どうしても小さくまとまってしまった様子ですが丁寧にそして可愛らしく仕上げてくれてあり 嬉しかったです


梅☆
Posted by ひかりっこ at
23:05
│Comments(0)
2017年05月01日
写真(^^♪
早いもので5月(^^♪
桜の綺麗な入園式から早3週間
新入園のみなさん 入園本当におめでとうございます。
桜の綺麗だった7年前の長女の時の入園式を懐かしく思い出してました(笑)
先日いただいた4月号ののハレルヤ←園からのお便りのクラスごとの写真を幾度も見返し('◇')ゞ
可愛いな・・・・と(わが子ばかりではありませんよ(笑))にっこりしてしまう 親ばかな梅☆です。
年長になった二女ですが・・・家でも姉そして近所でも自分より年上に遊んでもらうことが多く(笑)
昨年度も卒園した光組さんにそれはそれは丁寧に遊んでもらうことが多そうでしたので☆
でどんな新年度になるか楽しみにしてましたが・・・('◇')ゞ
二女なりに新入生を気にかけ対応しているらしく(笑)
またそれとともに同級生の横つながりの意識も芽生えてきてるようで☆彡
安堵してる次第です。
まだまだの面もありますがあと一年たっぷり楽しい時間を積んで自信を少しでもつけて卒園してほしいな☆と願うばかりです。
先週金曜日は 二女はお預かりにお願いして長女の参観と懇談会に出てきました!
←夫婦県外の出身なのでホントに助かってます♪
高学年にさしかっかった初の懇談会。。
どんだけ学力の事を言われるかと思いきや・・・・
心構えというかありようの話でした。
口数のそんなに多くない先生なんですが・・・
楽しくありたいならどう過ごすか・・・
と自律に向けた自分の言動にいかに責任をもつかに聞かれ・・・
親としても考える所大きかったです。。
それに学力はのっかってくるもの・・・と聞こえてきました
話は支離滅裂ですが・・・
幼少期は こちらにお世話になって良かったなと しみじみ感じながら
普段より2時間幼稚園で過ごしてくれた二女にも感謝しながら お迎えに向かう次第でした(^^♪
良い連休を(^^♪
明日も来ますが(笑)

桜の綺麗な入園式から早3週間
新入園のみなさん 入園本当におめでとうございます。
桜の綺麗だった7年前の長女の時の入園式を懐かしく思い出してました(笑)
先日いただいた4月号ののハレルヤ←園からのお便りのクラスごとの写真を幾度も見返し('◇')ゞ
可愛いな・・・・と(わが子ばかりではありませんよ(笑))にっこりしてしまう 親ばかな梅☆です。
年長になった二女ですが・・・家でも姉そして近所でも自分より年上に遊んでもらうことが多く(笑)
昨年度も卒園した光組さんにそれはそれは丁寧に遊んでもらうことが多そうでしたので☆
でどんな新年度になるか楽しみにしてましたが・・・('◇')ゞ
二女なりに新入生を気にかけ対応しているらしく(笑)
またそれとともに同級生の横つながりの意識も芽生えてきてるようで☆彡
安堵してる次第です。
まだまだの面もありますがあと一年たっぷり楽しい時間を積んで自信を少しでもつけて卒園してほしいな☆と願うばかりです。
先週金曜日は 二女はお預かりにお願いして長女の参観と懇談会に出てきました!
←夫婦県外の出身なのでホントに助かってます♪
高学年にさしかっかった初の懇談会。。
どんだけ学力の事を言われるかと思いきや・・・・
心構えというかありようの話でした。
口数のそんなに多くない先生なんですが・・・
楽しくありたいならどう過ごすか・・・
と自律に向けた自分の言動にいかに責任をもつかに聞かれ・・・
親としても考える所大きかったです。。
それに学力はのっかってくるもの・・・と聞こえてきました
話は支離滅裂ですが・・・
幼少期は こちらにお世話になって良かったなと しみじみ感じながら
普段より2時間幼稚園で過ごしてくれた二女にも感謝しながら お迎えに向かう次第でした(^^♪
良い連休を(^^♪
明日も来ますが(笑)
Posted by ひかりっこ at
21:59
│Comments(0)