2013年04月27日
お色直し
ゴールデンウィークに突入しました。
今日は暖かいですね~。
日差しも強く、暑いくらい。
そんな中、園長先生と親父会のお父様方で
遊具のペンキ塗りを今、まさにされています。
ほらほら、三色の鉄棒も今こんな感じ。

思いの外、この元の色を剥がすという作業に
力が入ったそうです。
今度登園した時は、きっとピカピカにお色直しした
鉄棒に会えることでしょう♪
さくらんぼがイイ具合になってますよ~

連休明けにはもう実が熟しすぎてるかも・・・・?
園長先生、お父様方、日差しも強い中
ありがとうございます。
ひかりっこ達、皆さんの頑張りに答えるべく
毎日汗かき泥だらけになって
遊びますからね~!!

〔ひなこ〕
今日は暖かいですね~。
日差しも強く、暑いくらい。
そんな中、園長先生と親父会のお父様方で
遊具のペンキ塗りを今、まさにされています。
ほらほら、三色の鉄棒も今こんな感じ。

思いの外、この元の色を剥がすという作業に
力が入ったそうです。
今度登園した時は、きっとピカピカにお色直しした
鉄棒に会えることでしょう♪
さくらんぼがイイ具合になってますよ~

連休明けにはもう実が熟しすぎてるかも・・・・?
園長先生、お父様方、日差しも強い中
ありがとうございます。
ひかりっこ達、皆さんの頑張りに答えるべく
毎日汗かき泥だらけになって
遊びますからね~!!

〔ひなこ〕
Posted by ひかりっこ at
12:23
│Comments(3)
2013年04月26日
保護者会・懇談会がありました
昨日 今年度 初回の保護者会
懇談会も
保護者会は年に4回あり園の様子や園行事についての情報共有の場なのかなと感じてます
懇談会は初回なので簡単な自己紹介も
礼拝の賛美歌も園長先生からの広く深いメッセージも
園からの子どもたちの様子の説明や・・子どもたちのより良い園生活にてと・・社会見学の変更や一日のスケジュールの微妙な変更の説明(感謝)
そして皆さんの自己紹介のあたたかい雰囲気
最後に保護者間で伝達
あっという間でした
ちなみに 投稿は
そして今年はわらべ歌にも出没しようとたくらんでいる梅☆
今の光組のわが子のときは参加することでいっぱいいっぱいで時々の参加で習得にいたらず・・・
響きはもちろん
やっぱりふれあいや微妙なルールとか駆け引き
があるわらべ歌いいよな
と感じる今日この頃で1歳の子と都合がいい日は参加してみようかと
鼻歌がわらべ歌に変わる日が来るか
あたたかく見守ってください
ちなみに5月は14日・・・(火曜日)
梅☆


保護者会は年に4回あり園の様子や園行事についての情報共有の場なのかなと感じてます

懇談会は初回なので簡単な自己紹介も

礼拝の賛美歌も園長先生からの広く深いメッセージも

園からの子どもたちの様子の説明や・・子どもたちのより良い園生活にてと・・社会見学の変更や一日のスケジュールの微妙な変更の説明(感謝)

そして皆さんの自己紹介のあたたかい雰囲気

最後に保護者間で伝達


ちなみに 投稿は

そして今年はわらべ歌にも出没しようとたくらんでいる梅☆
今の光組のわが子のときは参加することでいっぱいいっぱいで時々の参加で習得にいたらず・・・

響きはもちろん






ちなみに5月は14日・・・(火曜日)

梅☆
Posted by ひかりっこ at
00:00
│Comments(0)
2013年04月21日
入園・進級感謝礼拝
日曜日。
幼稚園がお休みの日。
みんな何してるかなぁ?
と、我が子は休日によく呟いています。
そんな日曜日。
今日はみんなと遊ぶけん!!
朝から我が子は気合十分。
そう、今日は教会で『入園・進級感謝礼拝』が
行われたので、我家も普段はなかなか顔を出さない
日曜日の教会へと参りました。
新旧たくさんの光っ子がいましたね。
光っ子もそして保護者も、そしてそして
教会の方々もみんな楽しみにしているのが
礼拝後のお食事で。
今日はホントにたくさんの方々で賑わいましたよね~。
我家は一家揃って参加しました。
えーえー、夫は所要がありお食事会からの参加でしたが。
↑ ↑ 一応ね、恵先生に食事会からなんですけど~と
お伺いしたところ、快くお返事頂きました(笑)
夫は保護者父の会の方々と最後まで楽しいヒトトキを
過ごしておりましたよ。
いや~、今日も本当に美味しい料理がたくさんでしたね。
ちょっと、みんな気付いてたーー?
ちらし寿司、中の具がお皿ごとで違ってたんだよーー。
やっぱり。
人生の先輩でもある教会の方々が作られるお料理は
味付けも丁度良くって。毎回美味しいですね。
ありがとうございます。
年に数回ある‘感謝礼拝’
敷居も全然高くなく、ほっこり。
何より。
子供はお友達と遊べ、親達は子供と煮詰まる事もなく
親子で一息つける時間が過ごせますよね~。
休みの日とか、子供の有り余るパワーに
付いていけない時があるよね?
えっ?そんな事ない?
何?年齢的な問題・・・?(笑)
イヤイヤ。
お父様方も是非一度、感謝礼拝に来てみて下さい。
夫、かなり人見知りですが怖くはないですから。
そして、私より年上ですから。←コレ大事。
〔ヒナ子〕
幼稚園がお休みの日。
みんな何してるかなぁ?
と、我が子は休日によく呟いています。
そんな日曜日。
今日はみんなと遊ぶけん!!
朝から我が子は気合十分。
そう、今日は教会で『入園・進級感謝礼拝』が
行われたので、我家も普段はなかなか顔を出さない
日曜日の教会へと参りました。
新旧たくさんの光っ子がいましたね。
光っ子もそして保護者も、そしてそして
教会の方々もみんな楽しみにしているのが
礼拝後のお食事で。
今日はホントにたくさんの方々で賑わいましたよね~。
我家は一家揃って参加しました。
えーえー、夫は所要がありお食事会からの参加でしたが。
↑ ↑ 一応ね、恵先生に食事会からなんですけど~と
お伺いしたところ、快くお返事頂きました(笑)
夫は保護者父の会の方々と最後まで楽しいヒトトキを
過ごしておりましたよ。
いや~、今日も本当に美味しい料理がたくさんでしたね。
ちょっと、みんな気付いてたーー?
ちらし寿司、中の具がお皿ごとで違ってたんだよーー。
やっぱり。
人生の先輩でもある教会の方々が作られるお料理は
味付けも丁度良くって。毎回美味しいですね。
ありがとうございます。
年に数回ある‘感謝礼拝’
敷居も全然高くなく、ほっこり。
何より。
子供はお友達と遊べ、親達は子供と煮詰まる事もなく
親子で一息つける時間が過ごせますよね~。
休みの日とか、子供の有り余るパワーに
付いていけない時があるよね?
えっ?そんな事ない?
何?年齢的な問題・・・?(笑)
イヤイヤ。
お父様方も是非一度、感謝礼拝に来てみて下さい。
夫、かなり人見知りですが怖くはないですから。
そして、私より年上ですから。←コレ大事。
〔ヒナ子〕
Posted by ひかりっこ at
17:34
│Comments(4)
2013年04月16日
入園式
4月16日 火曜日 晴れ。
初夏を思わせるような日差しの今日。
光の園幼稚舎では、入園式が行われました。
本日ご入園なさいました皆さん、おめでとうございます♪
そして、ようこそ、光の園幼稚舎へ!
入園までの年月は、長く感じましたか?私は・・・長く感じました(笑)
それに、入園前後は、色んな不安がありました。
幼稚園のお友達と仲良くできるか・・・・
泣いてばかりいないか・・・
幼稚園で楽しそうにしてるか・・・
お弁当はきちんと食べれているか・・・
いろいろ心配だらけ。もう、気になっちゃって気になっちゃって(汗)
しかし、そんな心配な気持ちは、長く続きません♪
先生方も、こちらの不安を投げかければ、しっかり受け止めてくださいます。応えてくださいます。
園児のみんなも、手を取ってくれます。駆け寄ってきてくれます!
保護者のみなさんも、よき相談・話相手となってくださいます。
それに子どもの持つ環境の適応力はすごい!最初の1年の、子どもの成長はめまぐるしいです。
私も子どもの成長が楽しくて、最初の1年はあっという間に感じていました。
ある方がおっしゃっていました。
「子どもたちを中心として、保護者も先生方も輪になって子どもたちを支えていける環境・保護者も肩肘張らず、助け合っていける環境が、光の園なんだとおもう。」
と。
私もそうだと思います♪
みなさんと、手を取り合って楽しく過ごしていけたらいいなぁと思います。
今年度入園なさったみなさん・在園のみなさん、幼稚園生活をいっしょに楽しんで、思い出をたくさん作っていきましょうね♪
どうぞよろしくお願いいたします♪
やっしー
初夏を思わせるような日差しの今日。
光の園幼稚舎では、入園式が行われました。
本日ご入園なさいました皆さん、おめでとうございます♪
そして、ようこそ、光の園幼稚舎へ!
入園までの年月は、長く感じましたか?私は・・・長く感じました(笑)
それに、入園前後は、色んな不安がありました。
幼稚園のお友達と仲良くできるか・・・・
泣いてばかりいないか・・・
幼稚園で楽しそうにしてるか・・・
お弁当はきちんと食べれているか・・・
いろいろ心配だらけ。もう、気になっちゃって気になっちゃって(汗)
しかし、そんな心配な気持ちは、長く続きません♪
先生方も、こちらの不安を投げかければ、しっかり受け止めてくださいます。応えてくださいます。
園児のみんなも、手を取ってくれます。駆け寄ってきてくれます!
保護者のみなさんも、よき相談・話相手となってくださいます。
それに子どもの持つ環境の適応力はすごい!最初の1年の、子どもの成長はめまぐるしいです。
私も子どもの成長が楽しくて、最初の1年はあっという間に感じていました。
ある方がおっしゃっていました。
「子どもたちを中心として、保護者も先生方も輪になって子どもたちを支えていける環境・保護者も肩肘張らず、助け合っていける環境が、光の園なんだとおもう。」
と。
私もそうだと思います♪
みなさんと、手を取り合って楽しく過ごしていけたらいいなぁと思います。
今年度入園なさったみなさん・在園のみなさん、幼稚園生活をいっしょに楽しんで、思い出をたくさん作っていきましょうね♪
どうぞよろしくお願いいたします♪
やっしー
Posted by ひかりっこ at
14:27
│Comments(1)
2013年04月08日
新年度の始まりです
2013年4月8日 月曜日 晴れ。
今日から新年度の始まり。
朝の冷え込みが少し残った感じで肌寒かった登園時間。
進級した在園児の子どもたちが元気に登園していました。
登園してすぐ、先生との挨拶を忘れて園舎に入ろうとする子。進級したことで靴箱の位置が変わってて戸惑う子もいれば、すんなり園舎に入っていく子もいて、様々な反応。
前年度の年長さんが卒園しているので、在園児の数がグンと少なく感じて、寂しい感じを覚えたのは、子どもたちだけではなかったようです。
でも来週には、新入園のお子さまたちが入園してくるので、再び人の温もりと笑顔に満ちあふれた生活が始まるんだと、楽しみでもあります。
私の息子は、今年度で年長さんに進級しました。
光の園幼稚舎に通い出して、早いものです。
見た目ももちろん成長したいますが、心の中もしっかりと成長してきた我が子。
そんな息子を見ていても、去年までは「サザエさん」のように、幾度も春を迎えても、卒園しないでずっと光の園幼稚舎にいれるんじゃないかなーなんて思っていたんですが・・・・、さすがに年長さんになった我が子を見てると、やっぱり最後の年なんだなーと妙に実感。
いつもの登園する道のりも、息子と手をつないで歩いていけるのはあと1年しかないのかと思うと、2年前の入園したばかりの時の小さな手・小さな体がとても大きくなったなぁと、色んな事を振り返りながら「もっとこの時間を大事にしたい」と思いつつ、今日はゆっくり歩きました。
明日からは通常保育も開始。
今年度も、子どもたちにとって笑顔と思い出がいっぱいの素敵な1年でありますように。
やっしー
今日から新年度の始まり。
朝の冷え込みが少し残った感じで肌寒かった登園時間。
進級した在園児の子どもたちが元気に登園していました。
登園してすぐ、先生との挨拶を忘れて園舎に入ろうとする子。進級したことで靴箱の位置が変わってて戸惑う子もいれば、すんなり園舎に入っていく子もいて、様々な反応。
前年度の年長さんが卒園しているので、在園児の数がグンと少なく感じて、寂しい感じを覚えたのは、子どもたちだけではなかったようです。
でも来週には、新入園のお子さまたちが入園してくるので、再び人の温もりと笑顔に満ちあふれた生活が始まるんだと、楽しみでもあります。
私の息子は、今年度で年長さんに進級しました。
光の園幼稚舎に通い出して、早いものです。
見た目ももちろん成長したいますが、心の中もしっかりと成長してきた我が子。
そんな息子を見ていても、去年までは「サザエさん」のように、幾度も春を迎えても、卒園しないでずっと光の園幼稚舎にいれるんじゃないかなーなんて思っていたんですが・・・・、さすがに年長さんになった我が子を見てると、やっぱり最後の年なんだなーと妙に実感。
いつもの登園する道のりも、息子と手をつないで歩いていけるのはあと1年しかないのかと思うと、2年前の入園したばかりの時の小さな手・小さな体がとても大きくなったなぁと、色んな事を振り返りながら「もっとこの時間を大事にしたい」と思いつつ、今日はゆっくり歩きました。
明日からは通常保育も開始。
今年度も、子どもたちにとって笑顔と思い出がいっぱいの素敵な1年でありますように。
やっしー
Posted by ひかりっこ at
23:24
│Comments(2)