2015年11月02日
未就園児親子クラス”めだか”説明会
11月に入り、朝晩めっきり寒くなりました。
何度 布団をかけても蹴飛ばす我が息子…
案の定、いつまでたっても鼻垂れ状態です…
(-。-;
皆さんも風邪にはくれぐれも気をつけましょう!
さてさて、来週11/9(月)10:00〜11:00に
2016年度 未就園児親子クラス”めだか”の説明会が行われます(^o^)/

我が息子も、一昨年のめだかクラスを経て光の園幼稚舎に入園し現在年中さんです。
いや〜、めだかクラスに入った頃
それはそれは大変で…。
イヤイヤ期真っ只中だったあの頃、
先生方にもかなりご迷惑をおかけしておりましたσ(^_^;)
そんな我が息子が、めだかクラスで
集団生活にも少しづつ慣れていき、
友達と遊ぶ楽しさや人を思いやる心を学び
今ではすっかりお兄ちゃんらしく成長しました。
年少さんになった頃、先生方から言われる
『Sちゃん(我が息子)今日はおりこうにじーっと座ってましたよ〜!』がどれだけ褒め言葉だった事か!!(笑)
それだけ落ち着きなく少しもじっとしていられない息子だったのですσ(^_^;)
そんな”イヤイヤ期”を持て余しておられるママさん方!
是非 説明会でお話を聞いてみて下さい。
参加ご希望の方は、お電話にて申し込みして下さいね♫
光の園幼稚舎
092-873-6823
ママ達の”子育てヘトヘト期”を共に楽しみましょう(^o^)/(笑)
by 1000mama
Posted by ひかりっこ at
12:34
│Comments(0)
2015年09月24日
2016年度 入園説明会

読書の秋…
食欲の秋…
紅葉の秋…
そして、園選びの秋がやってきました。
幼稚園どこにしようかしら?
と、お悩みのママさん方。
9月30日(水)13:00〜14:00
入園説明会がありますよ〜♫
来年度は、年少10名と年中若干名募集しております(^o^)/
参加ご希望の方は、電話でお申し込み下さいね☆
092-873-6823
新しいお友達との出会いを楽しみにお待ちしておりま〜す(^o^)/
by 1000mama
Posted by ひかりっこ at
16:28
│Comments(2)
2015年05月12日
未就園児親子クラス『めだか』

本日より、未就園児と保護者を対象にした親子クラス『めだか』が始まりました。
思い起こせば2年前の冬…
2歳を迎えたばかりの息子と、幼稚園入園前に何か始めてみようかな〜と、ネットで色々検索しておりました。
未就園児クラスと言っても、月に1度だけのところや、週2日のところ等幼稚園によって様々。
正直どこがいいのか迷っていた時に、ひかりの園幼稚舎のホームページにたどり着き、みつけたのが⬆︎のポスターでした。
『あれも”イヤ!” これも”イヤ!”と言うお子さんの言葉に”私ももうイヤ!”と思っちゃうことありませんか?』
この冒頭の言葉に『まさにコレ‼︎』と
思わずにいられませんでした。
2歳になったばかりのこの頃、イヤイヤ期に突入した息子にかなり手を焼いており、
”誰か〜助けてくれ〜´д` ;”状態だったからです。
ホームページを見た翌日すぐに電話をかけ、5月から『めだか』に入る事になりました。
最初の頃は、オモチャの取り合いをしては泣き、みんなで輪になって歌うわらべうたの輪にも嫌がって入れず、単独行動ばかりしていた我が息子…
週1回通ううちに『どうぞ。』や『ありがとう。』が言える様になって、少しづつお友達とも遊べるようになりました。
そして母にも変化が…
同じ年代の子を持つ母親同士で色々お話しするうちに、『こんな事で悩んでるの私だけじゃないんだ〜!』と共感しあえたり(笑)
イヤイヤ期に子育ての自信を失っていた母にとっても憩いの場所となりました(^-^)
本日からスタートした『めだか』で
そんなイヤイヤ期を親子一緒に過ごしてみませんか?
まだ若干空きがあるそうなので、興味のある方はお気軽に問い合わせしてみて下さいね〜♫
by 1000mama
Posted by ひかりっこ at
17:34
│Comments(2)
2014年05月27日
おはなしの森へようこそ
今日のブログのタイトル???でしょ。
これは、再来月開催の「ひかりのそのバザー」のサブタイトルなんです!
おはなしの森ってどんなところだろう・・・足を踏み入れたくなりませんか?
何だかわからないけど、ワクワクしませんか?
光の園幼稚舎は、2年に1度バザーを開催しています。
そう!今年はバザーイヤーなんです!
みんなで、たくさん話し合って、アイデアを出し合って、少しづつ準備を進めてきました。
そして・・・こんなに素敵なチラシが出来上がりました♪

fantasy!Jさん、ありがとう!!!
詳細については、随時アップしていきますので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。
美詞
これは、再来月開催の「ひかりのそのバザー」のサブタイトルなんです!
おはなしの森ってどんなところだろう・・・足を踏み入れたくなりませんか?
何だかわからないけど、ワクワクしませんか?
光の園幼稚舎は、2年に1度バザーを開催しています。
そう!今年はバザーイヤーなんです!
みんなで、たくさん話し合って、アイデアを出し合って、少しづつ準備を進めてきました。
そして・・・こんなに素敵なチラシが出来上がりました♪

fantasy!Jさん、ありがとう!!!
詳細については、随時アップしていきますので、どうぞ楽しみにお待ち下さい。
美詞
Posted by ひかりっこ at
09:00
│Comments(2)
2014年05月21日
ひかりっこと遊ぼう!(オープンルーム)
来春、お子様の幼稚園入園をご検討中の保護者のみなさ~ん♪♪♪
光の園幼稚舎のオープンルームが来月6月11日(水)に開催されます。
この機会に、ご自身の目で、耳で、五感で、光の園を体感して下さい。
今回は、先着順10組様限定ですので、お申込みは、どうぞお早目に!
人懐っこい ひかりっこが、ニコニコ笑顔で、お待ちしています!

TEL 092-873-6823
光の園幼稚舎のオープンルームが来月6月11日(水)に開催されます。
この機会に、ご自身の目で、耳で、五感で、光の園を体感して下さい。
今回は、先着順10組様限定ですので、お申込みは、どうぞお早目に!
人懐っこい ひかりっこが、ニコニコ笑顔で、お待ちしています!

TEL 092-873-6823
Posted by ひかりっこ at
21:52
│Comments(0)
2014年03月25日
卒園生のみなさ~~~ん!!

(クリックで拡大)
光の園幼稚舎は、来年度50周年を迎えます。
園から、卒園生の皆様のもとへ、
記念誌への寄稿依頼が届いているかと思います。
うちも、卒園した娘二人、書きました。イラスト付きで(^_^)
卒園したママと、この話をした時に
「書いて出したよ、でも
“多数集まった時は、文集に載らないこともある”
とあったから、卒園したばかりの子どもより
もっと思い入れのある、昔の卒園生の方がいいんじゃないかと」
と、出していいものか迷ったそうなんです。
でもでも、50年間の先輩方の中にはきっと
“私たちより、最近の卒園生の方が”
とお思いの方も、多くいらっしゃるのではと想像・・・
奥ゆかしい光の園卒園児、遠慮し合っているのかも
というわけで!
卒園ママの想いを聞いてしまったワタクシ
勝手ながら、こちらでお知らせさせて頂くことにしました。
園の思い出、締め切りは過ぎましたが
大・大・大募集でございます(^_^)/
いくみ
Posted by ひかりっこ at
09:07
│Comments(0)
2012年03月08日
HPに載っています
先日のピエロさんが、光の園での様子を紹介してくれました(^_^)
パフォーマンス ドット ウェブ光の園幼稚舎さん特集
http://www.pwebme.com/chacaron/hikarinosono.html
Posted by ひかりっこ at
17:59
│Comments(0)
2012年01月17日
1月 オープンルーム
1月25日水曜日 オープンルーム(未就園児クラス) があります(^_^)
登園後の自由遊びから、普段の朝のお祈り(朝の会)
光の園独自の出欠確認など(←地味に感動・・・) 園児と一緒に参加して
飾らない、全く普段の雰囲気を感じることができます。
その後、製作やわらべ歌など、親子での活動を行います。
お申し込み・お問い合わせ

光の園幼稚舎 092-873-6823
こちらにも掲載中です

幼稚園ねっと 光の園幼稚舎
http://www.youchien.net/en_view/E047396
Posted by ひかりっこ at
16:22
│Comments(0)
2011年07月12日
明日は園庭開放
クリックで拡大
明日 7月13日は、光の園幼稚舎の、園庭開放日です。
10時〜12時で、11時20分頃からは、園児も外に出てきます。
遊具の少ない園庭ですが、その中で、次々と遊びを見つけ出します。
親から見ても、感心するほど。
園児たちも、小さなお友達と遊ぶのを楽しみにしているかと思います^^
緑が多いので、虫除けスプレー等と、かゆみ止めがあると安心ですo(^-^)o
明日も、暑い日になりそうですが、お気軽にお越しください。
木の園舎も待ってま〜す^^
【いくみ】
Posted by ひかりっこ at
22:13
│Comments(0)
2011年06月15日
ここにあります
「光の園?」
「どこにあるの?」
よく聞かれます。
そこで、ご案内~♪
地下鉄七隈線 野芥駅から
重富・内野・三瀬方面に進みます。
マルキョウの駐車場を左折すると

マルキョウの向かいに

小さな教会と、季節のお花に彩られた花壇があり

ここが入り口です
うっかり見落としてしまいそうな入り口。
私も長女出産前に、月に何回か、この道を通っていましたが
幼稚園がある と、目で見てはいても、記憶には残らず。
園選びの時も、実は完全ノーマークだったのです。
6月29日の ひだまりカフェ(バザー)にお越しの際は
花壇を目印にして どうぞ
さて、小さな入り口から入りますと

これまた、小さな庭。

大型遊具は、これだけ。
これだけでも 子ども達はよく遊ぶんです。
昨日は、バザーの準備があり
カフェ班・フリマ班が集まって(つまり全員) 作業をしました。
時々目に入る、子ども達の遊びは・・・
だんご虫集め・貝殻拾い・桜の木の下で歌い踊る
三輪車などで遊ぶ・鉄棒・・・
そんな感じでした。
この小さな園庭で、普通に運動会も開催されます。
ここで?どうやって? と 気になる方は、運動会にもお越しくださいませ
「どこにあるの?」
よく聞かれます。
そこで、ご案内~♪
地下鉄七隈線 野芥駅から
重富・内野・三瀬方面に進みます。
マルキョウの駐車場を左折すると

マルキョウの向かいに

小さな教会と、季節のお花に彩られた花壇があり

ここが入り口です

うっかり見落としてしまいそうな入り口。
私も長女出産前に、月に何回か、この道を通っていましたが
幼稚園がある と、目で見てはいても、記憶には残らず。
園選びの時も、実は完全ノーマークだったのです。
6月29日の ひだまりカフェ(バザー)にお越しの際は
花壇を目印にして どうぞ

さて、小さな入り口から入りますと

これまた、小さな庭。

大型遊具は、これだけ。
これだけでも 子ども達はよく遊ぶんです。
昨日は、バザーの準備があり
カフェ班・フリマ班が集まって(つまり全員) 作業をしました。
時々目に入る、子ども達の遊びは・・・
だんご虫集め・貝殻拾い・桜の木の下で歌い踊る
三輪車などで遊ぶ・鉄棒・・・
そんな感じでした。
この小さな園庭で、普通に運動会も開催されます。
ここで?どうやって? と 気になる方は、運動会にもお越しくださいませ

Posted by ひかりっこ at
09:30
│Comments(0)