2012年09月25日
初めての誕生会

星組(年少)の天真爛漫ムスメの母、いりこです(^^ゞ
やっしーさん同様、子どもが夏生まれなので、誕生会の準備も共にしました♪
(9月9日の記事をご参照くださいね)
誕生会では、その季節生まれの子の保護者が、特別給食を拵え、ちょっとした出し物をします。
他の保護者との共同作業は、ほぼ初めてだったと思います。
本格的な打ち合わせは夏休み明けからで、
給食の献立はハヤシライスとフルーツ白玉、
出し物は大型絵本『にゃーご』とペープサート『ももたろう』パロディに決定しました★★
初めてだったので、どの程度まで仕上げればよいのか…わかりませんでしたが、
準備中は和気あいあいとした雰囲気で、
プレッシャーや気負いなど全くなく、
本番を迎え、保護者も共に楽しむことができましたo(^-^o)(o^-^)o
何より先生方の、きめ細かな配慮と、祝福の気持ちが、そこいらじゅうに散りばめられていて、
みんなの笑顔と、すごく幸せな気持ちに包まれた一日でしたp(^^)q
厚意でお手伝いをしてくださったお母さんもいて…
調理から盛りつけ、後片づけまで…
おかげで安心して誕生会を楽しむことができました。
光の園は、温もりと趣のあるハード面も、
子ども達一人ひとりを本当に大切にしてくださる優しい先生方も大きな魅力☆
そして入園後に感謝したのは、保護者間の心地よさです☆
全員の顔と名前を覚えるのに時間はかかりません。
言葉を交わす中で、その人のもつ素晴らしさに気づくことも多々あります。
子どもも大人も、誰一人仲間外れにされることなく、余計なストレスを感じずに、のびのび過ごせるのは、
楽しい園生活を送るうえで、欠かせない良さではないでしょうか☆
自分も子どもと一緒に成長できる園、
目に見えないキラキラした大切なものがたくさん詰まった園。
入園して半年の今、そんなふうに感じていますp(^^)q
Posted by ひかりっこ at
19:47
│Comments(2)
2012年09月20日
練習中!
保護者会の日、園に行くと、ちょうど練習中!

みんな、きちんと順番を待って座り、一生懸命取り組んでいましたよ~。
うちの娘は、入場行進の時に呼ばれる、“それぞれの紹介文”を
とっても楽しみにしています。
光の園幼稚舎は、少人数の園。
○組さん とまとめての入場ではなく、一人ひとり 行進します。
その子の紹介のアナウンスと共に。
娘「わたし、何て言われちゃうのかなぁ!!!
やさしくって~! って言われるのかなぁ!
なんとかとかとか! って言われるのかなぁ!」
やさしくって~!
って言われる行動をとっているかは疑問ですが…
どんな内容であろうと、これ、嬉しいんですよね。
うちが光の園を選んだ、決め手でもあります(笑)
ずっとずっと続いて欲しいなと思います。
いくみ♪

みんな、きちんと順番を待って座り、一生懸命取り組んでいましたよ~。
うちの娘は、入場行進の時に呼ばれる、“それぞれの紹介文”を
とっても楽しみにしています。
光の園幼稚舎は、少人数の園。
○組さん とまとめての入場ではなく、一人ひとり 行進します。
その子の紹介のアナウンスと共に。
娘「わたし、何て言われちゃうのかなぁ!!!
やさしくって~! って言われるのかなぁ!
なんとかとかとか! って言われるのかなぁ!」
やさしくって~!
って言われる行動をとっているかは疑問ですが…
どんな内容であろうと、これ、嬉しいんですよね。
うちが光の園を選んだ、決め手でもあります(笑)
ずっとずっと続いて欲しいなと思います。
いくみ♪
Posted by ひかりっこ at
22:43
│Comments(7)
2012年09月11日
運動会はう~ん、どうかい?
えっと・・・・
タイトルがオヤジなのは、お気になさらないでくださいね( ̄▽ ̄;)
残暑を吹き飛ばすために、あえてさむーいギャグを飛ばしてみました(爆)
さて、新学期も始まって1週間が過ぎました♪
園児たちも元の生活リズムを取り戻し、元気に登園している姿ばかり(*゚▽゚*)朝、子供達が
「おかーーーさーーーん!!いってきまぁぁああああす( ´ ▽ ` )ノ」
と、楽しそうに保育室に入っていく姿を見ると、気持ちがほっこりとします。
さて、園では毎日先生が今日園であったことをメモして、入り口の掲示板に貼りだしてくださっています(^-^)
昨日は、いよいよ来月に控えた運動会の練習を開始したそうです♪
昨日は福岡市内は結構激しい雨が降ったので、練習は保育室の中で行われたそうです(*^_^*)
そして、先生のメモには・・・・・
「今日はバトンの練習をしました。どんなものがバトンになったかは、お子様に聞いてみてくださいね」
あら、家で園のことを自らあまり語ってくれない息子なので、それはありがたい!帰宅したら息子に尋問して見ねば(*´∀`*)
んで、家族でゾンビごっこをしながらあそびつつ、息子に聞いてみたんです。
「息子、今日は幼稚園で運動会の練習をしたんだってねぇ(・∀・)」
息子「Σ(゚д゚lll)なんで知ってるの?!幼稚園にいたの??隠れてた??」
「ふふふふ・・・・・すごいでしょ~( ´▽`)母上はなんでも知っておるのだ♪んで、運動会の練習は何をしたの?」
息子「んとねー、リレーの練習!バトンがねバケツとか使ったの(´▽`)」
「ほほう、今年のリレーは楽しそうだね~♪」
息子「あれぇ・・・なんで運動会の練習してたの知ってるのに、バトンのこと知らないの?」
「ぐっ・・・・・・・( ̄◇ ̄;)ひ・・・・秘密。」
うーん、息子、鋭い!(; ̄ェ ̄)フゥ・・・こんな感じで、聞き込みは無事(?)にできました。
そんな我が家の息子は、現在年中さんなので昨年運動会の雰囲気を体験しましたが、子供の・・・しかも小さい子が一生懸命な姿って、すっっっっっっっごく感動するんです!!
そして、めっっっっちゃくっっっちゃ可愛い!!自分の子じゃなくとも、全園児がたまらなく愛しくなります(´∀`*)ウフフ
毎日登園・降園時び園児たちと顔を合わせて、接しているからこそ、そして人数が少ない園だからなのか園児一人ひとりの成長とか、頑張ってきたんだなぁっていうことが、よーくわかるんです。(って、実の親御様にはかなわない範囲でですけどね(^_^;))
それに、光の園の運動会は我が子を見失わないでいいので、写真もビデオもアップで撮れます(笑)
運動会まであと1ヶ月ちょい。今年はどんな運動会になるのか楽しみでございます~(^ω^)
byやっしー
タイトルがオヤジなのは、お気になさらないでくださいね( ̄▽ ̄;)
残暑を吹き飛ばすために、あえてさむーいギャグを飛ばしてみました(爆)
さて、新学期も始まって1週間が過ぎました♪
園児たちも元の生活リズムを取り戻し、元気に登園している姿ばかり(*゚▽゚*)朝、子供達が
「おかーーーさーーーん!!いってきまぁぁああああす( ´ ▽ ` )ノ」
と、楽しそうに保育室に入っていく姿を見ると、気持ちがほっこりとします。
さて、園では毎日先生が今日園であったことをメモして、入り口の掲示板に貼りだしてくださっています(^-^)
昨日は、いよいよ来月に控えた運動会の練習を開始したそうです♪
昨日は福岡市内は結構激しい雨が降ったので、練習は保育室の中で行われたそうです(*^_^*)
そして、先生のメモには・・・・・
「今日はバトンの練習をしました。どんなものがバトンになったかは、お子様に聞いてみてくださいね」
あら、家で園のことを自らあまり語ってくれない息子なので、それはありがたい!帰宅したら息子に尋問して見ねば(*´∀`*)
んで、家族でゾンビごっこをしながらあそびつつ、息子に聞いてみたんです。
「息子、今日は幼稚園で運動会の練習をしたんだってねぇ(・∀・)」
息子「Σ(゚д゚lll)なんで知ってるの?!幼稚園にいたの??隠れてた??」
「ふふふふ・・・・・すごいでしょ~( ´▽`)母上はなんでも知っておるのだ♪んで、運動会の練習は何をしたの?」
息子「んとねー、リレーの練習!バトンがねバケツとか使ったの(´▽`)」
「ほほう、今年のリレーは楽しそうだね~♪」
息子「あれぇ・・・なんで運動会の練習してたの知ってるのに、バトンのこと知らないの?」
「ぐっ・・・・・・・( ̄◇ ̄;)ひ・・・・秘密。」
うーん、息子、鋭い!(; ̄ェ ̄)フゥ・・・こんな感じで、聞き込みは無事(?)にできました。
そんな我が家の息子は、現在年中さんなので昨年運動会の雰囲気を体験しましたが、子供の・・・しかも小さい子が一生懸命な姿って、すっっっっっっっごく感動するんです!!
そして、めっっっっちゃくっっっちゃ可愛い!!自分の子じゃなくとも、全園児がたまらなく愛しくなります(´∀`*)ウフフ
毎日登園・降園時び園児たちと顔を合わせて、接しているからこそ、そして人数が少ない園だからなのか園児一人ひとりの成長とか、頑張ってきたんだなぁっていうことが、よーくわかるんです。(って、実の親御様にはかなわない範囲でですけどね(^_^;))
それに、光の園の運動会は我が子を見失わないでいいので、写真もビデオもアップで撮れます(笑)
運動会まであと1ヶ月ちょい。今年はどんな運動会になるのか楽しみでございます~(^ω^)
byやっしー
Posted by ひかりっこ at
13:41
│Comments(4)
2012年09月09日
新学期どぇっすヽ(・∀・)ノ誕生会もあるとばい(´∀`*)
ながーーーーーーい夏休みもあけて、9月3日からは新学期がスタートしました(*゚▽゚*)
3日は午前保育だったのですが、久々に会う園児たちが、ぐーーーーーーんと大きくなってるのにびっくり(((゜Д゜;)))顔つきも大人びてる子もいて、改めて子供って短期間で大きな変化をするんだと実感しました(´∀`)
ん?
それは私が歳をとったからってツッコミはしないでくださいね(´;ω;`)グッ...
んでもって、4日からは通常保育も始まりありがたや~と思ったのは、どうやら私だけのようで我が家の息子、心のリズムがちょっと狂ってしまったらしく、ホームシックに( ̄▽ ̄;)
園でプールの時間にしくしく泣いてたらしく(;_;)
金曜日には登園して、保育室に一旦向かうものの華麗なUターンをしてきて、私にべっとりひっつき号泣(((゜Д゜;)))
一瞬、このまま連れて帰りたくなってしまったけど、ぐっと我慢して先生に息子を託しました(;_;)
こんなこと、入園したとき以来で新鮮な感じでしたが、先生方子供にしっかり向き合ってくださるので、息子があんな状態になっても安心してお任せできます(^-^)本当に、園と保護者、子供のあいだにしっかりした信頼感や安心感があるって、大事なんですよね。
そうそう。9月には夏季生まれの子供達の誕生日会もあるんですね(´ω`)これには、そのお誕生会でお祝いしていただく子供の保護者も出席するんですが、保護者も一緒になって子供の誕生会のお祝いをするんです。
んで、どんなことをするか、出席する保護者で話し合って決めるんですが、結構スムーズに決まるんです( ´▽`)みなさんあっさりしててありがたい♪
内容は...まだ秘密( ´艸`)ムフ
子供たちが喜んでくれる顔が見たい。
子供達の楽しそうな声が聞きたい。
親って、そんな子供達を見ることで幸せになれる。幸せを分けてもらえるんですよねo(^▽^)o
だから、園のイベントって大好きなんです( ´ ▽ ` )張り切っちゃう♪苦にならないんですよね、不思議です(*≧∀≦*)
どうせやるなら、親も楽しまなきゃ損ってね♪
さぁ、私も息子が寝静まったらまた準備を楽しむぞーヽ(´▽`)/
byやっしー
3日は午前保育だったのですが、久々に会う園児たちが、ぐーーーーーーんと大きくなってるのにびっくり(((゜Д゜;)))顔つきも大人びてる子もいて、改めて子供って短期間で大きな変化をするんだと実感しました(´∀`)
ん?
それは私が歳をとったからってツッコミはしないでくださいね(´;ω;`)グッ...
んでもって、4日からは通常保育も始まりありがたや~と思ったのは、どうやら私だけのようで我が家の息子、心のリズムがちょっと狂ってしまったらしく、ホームシックに( ̄▽ ̄;)
園でプールの時間にしくしく泣いてたらしく(;_;)
金曜日には登園して、保育室に一旦向かうものの華麗なUターンをしてきて、私にべっとりひっつき号泣(((゜Д゜;)))
一瞬、このまま連れて帰りたくなってしまったけど、ぐっと我慢して先生に息子を託しました(;_;)
こんなこと、入園したとき以来で新鮮な感じでしたが、先生方子供にしっかり向き合ってくださるので、息子があんな状態になっても安心してお任せできます(^-^)本当に、園と保護者、子供のあいだにしっかりした信頼感や安心感があるって、大事なんですよね。
そうそう。9月には夏季生まれの子供達の誕生日会もあるんですね(´ω`)これには、そのお誕生会でお祝いしていただく子供の保護者も出席するんですが、保護者も一緒になって子供の誕生会のお祝いをするんです。
んで、どんなことをするか、出席する保護者で話し合って決めるんですが、結構スムーズに決まるんです( ´▽`)みなさんあっさりしててありがたい♪
内容は...まだ秘密( ´艸`)ムフ
子供たちが喜んでくれる顔が見たい。
子供達の楽しそうな声が聞きたい。
親って、そんな子供達を見ることで幸せになれる。幸せを分けてもらえるんですよねo(^▽^)o
だから、園のイベントって大好きなんです( ´ ▽ ` )張り切っちゃう♪苦にならないんですよね、不思議です(*≧∀≦*)
どうせやるなら、親も楽しまなきゃ損ってね♪
さぁ、私も息子が寝静まったらまた準備を楽しむぞーヽ(´▽`)/
byやっしー
Posted by ひかりっこ at
15:39
│Comments(2)