2013年03月15日
宮城県亘理町から イチゴが届きました★
2年前に卒園してすぐ、仙台にお引越しした“先輩”から
卒園・進級の贈り物が届きました(^_^)

迎えに行って早々、娘
「今日、エジプトの人からイチゴもらった!」
「・・・バプテストじゃない?」
「・・・ううん、4文字だった・・・ (?)」
「仙台 かな・・・?」
「そう!それ♪♪」
仙台 と バプテスト を、娘なりに混ぜくったとみた。
お父さんは、光の園 と同じく バプテスト教会の牧師さん。
亘理町(わたりちょう)仮設住宅の方が、編み編みしたアクリルたわし
仮設住宅の子ども達のメッセージと共に、届けてくださいました。
イチゴは、宮城県亘理町の名産品だそうです。
卒園して2年経つのに、こうして気にかけて頂いて
嬉しい限りですね(^o^)/
ありがとうございます!
たっくさんの愛に包まれて 2012年度 第48回卒園生
明日の晴れの日を迎えます。
♪いくみ♪
卒園・進級の贈り物が届きました(^_^)

迎えに行って早々、娘
「今日、エジプトの人からイチゴもらった!」
「・・・バプテストじゃない?」
「・・・ううん、4文字だった・・・ (?)」
「仙台 かな・・・?」
「そう!それ♪♪」
仙台 と バプテスト を、娘なりに混ぜくったとみた。
お父さんは、光の園 と同じく バプテスト教会の牧師さん。
亘理町(わたりちょう)仮設住宅の方が、編み編みしたアクリルたわし
仮設住宅の子ども達のメッセージと共に、届けてくださいました。
イチゴは、宮城県亘理町の名産品だそうです。
卒園して2年経つのに、こうして気にかけて頂いて
嬉しい限りですね(^o^)/
ありがとうございます!
たっくさんの愛に包まれて 2012年度 第48回卒園生
明日の晴れの日を迎えます。
♪いくみ♪
Posted by ひかりっこ at
16:16
│Comments(2)
2013年03月14日
目前
3月14日 木曜日 くもり。
数日前までは気温が20度越えで、汗ばむ暑さが続いて桜の開化宣言が予想の10日前に早まりましたね。
しかし今日は肌寒い風が吹いて、一気に3月らしい気温に。
それでもひかりっこは、元気いっぱい!!
園では、降園時間の14時40分から3時まで、園庭で遊ぶことができるのですが、子どもっていくら遊んでも足りないし飽きないんですね♪今日も園庭は、寒さを感じさせないくらいの元気さで遊んでいました。
しかし、そんな姿も、明日まで・・・・
明後日は、年長さんであるひかり組さんの卒園式です。
光の園幼稚舎は、全園児で卒園生を送り出します。
保護者も、時間の許す方は、出席をさせていただけます。
人数が少ないからこそ、園のみんなをよく知り、成長を共に感じれじれました。
だからこそ、卒園は喜ばしいことであり、とても寂しい。
寂しいけど、希望に満ち溢れて未来へと進む子どもたちだから、送り出す側も、明るい笑顔で送り出してあげれたらいいなぁと思っています。(心のなかはどしゃ降りですが・・・)
幼稚園も、学校も、卒園・卒業することで、子どもたちは未来の扉が開きます。きっと、いくつもの扉を、これから子どもたちは開いていくことでしょう。
どんな扉を開くのかは、きっと誰にもわからないけど、その扉の先が、どうか光に満ち溢れていてほしいと心から願います。
そして、辛くなったときは、タイムスリップの鍵を使って思い出してほしい。
光の園幼稚舎は、だれもが愛され、愛に満ち溢れていることを。
それは、園を離れても同じであるということを・・・・。
やっしー
数日前までは気温が20度越えで、汗ばむ暑さが続いて桜の開化宣言が予想の10日前に早まりましたね。
しかし今日は肌寒い風が吹いて、一気に3月らしい気温に。
それでもひかりっこは、元気いっぱい!!
園では、降園時間の14時40分から3時まで、園庭で遊ぶことができるのですが、子どもっていくら遊んでも足りないし飽きないんですね♪今日も園庭は、寒さを感じさせないくらいの元気さで遊んでいました。
しかし、そんな姿も、明日まで・・・・
明後日は、年長さんであるひかり組さんの卒園式です。
光の園幼稚舎は、全園児で卒園生を送り出します。
保護者も、時間の許す方は、出席をさせていただけます。
人数が少ないからこそ、園のみんなをよく知り、成長を共に感じれじれました。
だからこそ、卒園は喜ばしいことであり、とても寂しい。
寂しいけど、希望に満ち溢れて未来へと進む子どもたちだから、送り出す側も、明るい笑顔で送り出してあげれたらいいなぁと思っています。(心のなかはどしゃ降りですが・・・)
幼稚園も、学校も、卒園・卒業することで、子どもたちは未来の扉が開きます。きっと、いくつもの扉を、これから子どもたちは開いていくことでしょう。
どんな扉を開くのかは、きっと誰にもわからないけど、その扉の先が、どうか光に満ち溢れていてほしいと心から願います。
そして、辛くなったときは、タイムスリップの鍵を使って思い出してほしい。
光の園幼稚舎は、だれもが愛され、愛に満ち溢れていることを。
それは、園を離れても同じであるということを・・・・。
やっしー
Posted by ひかりっこ at
19:12
│Comments(0)