2016年05月27日
4.5.6月お誕生日会

昨日は、4.5.6月のお誕生日会でした
去年に引き続き、
4〜6月産まれの光っ子は4名と少なく
お誕生日会経験者も私1人
リーダーなんて無縁の私がお誕生日会のリーダーなんてできるんだろうかと不安でしたが
そこは、やっぱり光の園
先輩ママさん達は、本当に優しい(≧∇≦)
会長のMちゃんは、顔を合わせる度に気遣ってくれ
RくんママのHさんは、最初の話し合いにも同席してくれて、何から何まで助けてくれました
他のママさんも、会う度に「手伝いにいくよ〜」と声をかけてくれて
「惚れてまうやろ〜」状態でした(^-^)
同じ誕生日会メンバーのママたちも
それぞれ子供の体調不良で予定が合わず
まったく集まれないというハプニングがあったにも関わらず
スムーズな連絡のやりとりや、
各自がそれぞれ頑張ったおかげで準備万端で当日を迎えることができました(^-^)

当日の朝、お手伝いに来てくれたママさん達含め
お誕生日会メンバーのママ達で楽しくおしゃべりが弾みながら調理
この時間は、なにより楽しい(((o(*゚▽゚*)o)))
主婦歴の長いママ達にかかれば、調理もあっという間でした
そして、いよいよお誕生日会の始まり
「こどもにありがとうを伝える」という今回のテーマでのママ達のスピーチ
普段、子供への思いを文章にして尚且つ伝えることなんてないので
他のママ達のスピーチに涙で
自分自身もいざ言葉にすることで
感極まり泣いてしまいました
先生方も泣いていて、光の園ならではの
なんともいえない
素敵な誕生日会の始まりでした(^-^)

保護者からの最初の出し物は、紙芝居
SくんママとNちゃんママが紙芝居を読んでくれましたが、とっても上手すぎて
後ろで聞いていた私もうっとり(´Д` )


出し物2つ目
絵本「へんしんトンネル」のペープサート
ほし組Sくんのママが、これまた絵本を読むのも
進行も上手で、大盛り上がり
絵本〜クイズの流れで
お誕生日の子供たちの
赤ちゃんの時の写真をだし、誰かあててもらうクイズをして大盛況に終わることができました
出し物のあとは、お待ちかねのランチタイム

去年に引き続き
ハヤシライスと寒天ゼリー
ママ達の愛情たっぷりのご飯は本当に美味しくて
嬉しいことに
多い子は、4回もおかわりしてくれました〜
親も子も心から楽しめた誕生日会
私と息子にとっては光の園での最後の誕生日会となりましたが
光の園ならではの保護者と園が一体となって、子供たちの誕生日を祝う素敵な誕生日会は、私たち親子にとって、かけがえのない思い出になりました
Sくん、Aくん、Nちゃん、Sくん
お誕生日おめでとう
これからも、元気にすくすく育ってね(^◇^)
Posted by ひかりっこ at
00:29
│Comments(4)
2016年05月26日
五月晴れの親子遠足♪
晴天に恵まれた 5月20日金曜日 幼稚園から親子で徒歩で 西南の杜公園の広場へ 行ってきました

レクレーションやお弁当やおしゃべり・・・・

あっという間の 楽しいひと時でした

昨年は兄弟のお友だちがベビーカーに乗ってるのをみて 自分も歩きたくないな・・・・と途中危うい空気が漂った二女でしたが…今年は一度も抱っことも言わず 楽しんで散策してました(笑)
昨日は 今年最初のお誕生日会

4・5・6月生まれのお友だちおめでとう

担当されたお母さん方も お疲れさまでした

わが子も 美味しかったし楽しかったと とても良い表情での お帰りでした

梅☆
Posted by ひかりっこ at
10:06
│Comments(2)
2016年05月12日
家族の絵♪
連休もあっという間に過ぎ・・・
昨日は愛組Hちゃんとの寂しお別れの日でした
たまたま登園が一緒になり 入室するまで 冗談??言いながらの後ろ姿がたまらなく可愛らしかったです
新天地での一家のご活躍福岡から応援してます
ところで 毎年恒例の家族の絵を持ち帰ってきてくれました

描いた日から お母さん描くの失敗して ワンちゃんになっちゃったと笑いながらご報告がありどんなワンちゃんか楽しみにまってました。
絵が得意だった姉と比較してしまいがちですが・・・
失敗してもちゃんと描き続けてくれたし
昨年よりも 緻密で上達していて
この1年の成長を とっても感じました
明日は 先生方との懇談会です
緊張しますが....普段の立ち話とはまた違う雰囲気での他のお母さん方のお話しお聞きするの楽しみです
梅☆
昨日は愛組Hちゃんとの寂しお別れの日でした

たまたま登園が一緒になり 入室するまで 冗談??言いながらの後ろ姿がたまらなく可愛らしかったです

新天地での一家のご活躍福岡から応援してます

ところで 毎年恒例の家族の絵を持ち帰ってきてくれました

描いた日から お母さん描くの失敗して ワンちゃんになっちゃったと笑いながらご報告がありどんなワンちゃんか楽しみにまってました。
絵が得意だった姉と比較してしまいがちですが・・・

失敗してもちゃんと描き続けてくれたし

昨年よりも 緻密で上達していて

この1年の成長を とっても感じました

明日は 先生方との懇談会です

緊張しますが....普段の立ち話とはまた違う雰囲気での他のお母さん方のお話しお聞きするの楽しみです

梅☆
Posted by ひかりっこ at
10:48
│Comments(0)
2016年05月09日
ずっとずっと友だちだよ。
まだ始まったばかりの今年度なのに、大変残念ですが、お別れするお友達がいます。あい組のHちゃんです。お父さんの転勤により、お引越しすることになりました。ねんころりやめだかさんから来ていたHちゃん。年中さんになって、幼稚園でますます楽しい毎日を送っていただけにHちゃんもお母さんも、そしてお別れする子ども達も寂しい思いをしていることでしょう。
今日は保護者会でHちゃんママを囲む茶話会があります。楽しい時間となりますように。

Hちゃんママに幼稚園の思い出を聞いてみました。
質問1
光の園での一番の思い出は何ですか?
どの行事も普段の毎日も、どれも思い出深くて1つに絞れません!
でも毎朝泣きながら登園していた娘が、今では幼稚園大好きになって「早く幼稚園行きたい!」とまで言うようになったことが何よりも嬉しいです。
質問2
光の園に入園して良かったなと感じたことは?具体的なエピソードがあれば、聞かせてください。
幼稚園入園前までは人見知りで場慣れするまで時間がかかるタイプでしたか、幼稚園に入ってからはかなり社交的になり、どんな所でも積極的に遊びに入っていけるようになりました。
また、周りの小さいお友達にも優しくできるようになったり…。
縦割りで自由にのびのび、そして先生方が温かく見守って下さる光の園の環境が、娘のいろいろな所を伸ばして頂けたのだと思います。
質問3
光の園の先生方、保護者のみんなにメッセージがあれば、お願いします。
ねんころりとめだか組を合わせると、約2年間お世話になりました。
ほし組の頃は毎朝大泣きの娘に悩んだりもしましたが、優しく娘に向き合って下さった先生方、そして私にも娘にも優しく声を掛けて下さった保護者の皆様のお陰で親子共に乗り越えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しみにしていたあい組へ進級してすぐの引越しで、娘も私も寂しさと不安ばかりですが、光の園で過ごせた時間を忘れず新しい場所でもまた頑張っていきたいと思います。
娘の初めての集団生活が、光の園で経験できて本当によかったです。
短い間でしたが、先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
Hちゃんママ、ありがとうございました!
小さな同じ幼稚園で過ごしたお友だちとして、これからもずっと繋がっていけたら嬉しいな。
チッパー
今日は保護者会でHちゃんママを囲む茶話会があります。楽しい時間となりますように。

Hちゃんママに幼稚園の思い出を聞いてみました。
質問1
光の園での一番の思い出は何ですか?
どの行事も普段の毎日も、どれも思い出深くて1つに絞れません!
でも毎朝泣きながら登園していた娘が、今では幼稚園大好きになって「早く幼稚園行きたい!」とまで言うようになったことが何よりも嬉しいです。
質問2
光の園に入園して良かったなと感じたことは?具体的なエピソードがあれば、聞かせてください。
幼稚園入園前までは人見知りで場慣れするまで時間がかかるタイプでしたか、幼稚園に入ってからはかなり社交的になり、どんな所でも積極的に遊びに入っていけるようになりました。
また、周りの小さいお友達にも優しくできるようになったり…。
縦割りで自由にのびのび、そして先生方が温かく見守って下さる光の園の環境が、娘のいろいろな所を伸ばして頂けたのだと思います。
質問3
光の園の先生方、保護者のみんなにメッセージがあれば、お願いします。
ねんころりとめだか組を合わせると、約2年間お世話になりました。
ほし組の頃は毎朝大泣きの娘に悩んだりもしましたが、優しく娘に向き合って下さった先生方、そして私にも娘にも優しく声を掛けて下さった保護者の皆様のお陰で親子共に乗り越えることができ、感謝の気持ちでいっぱいです。
楽しみにしていたあい組へ進級してすぐの引越しで、娘も私も寂しさと不安ばかりですが、光の園で過ごせた時間を忘れず新しい場所でもまた頑張っていきたいと思います。
娘の初めての集団生活が、光の園で経験できて本当によかったです。
短い間でしたが、先生方、保護者の皆様、ありがとうございました。
Hちゃんママ、ありがとうございました!
小さな同じ幼稚園で過ごしたお友だちとして、これからもずっと繋がっていけたら嬉しいな。
チッパー
Posted by ひかりっこ at
11:22
│Comments(0)
2016年05月02日
園長保育⁉
晴天に恵まれた大型連休前半でした
子ども部屋の模様変えをしたいとう長女の願いのお陰様で('◇')ゞ
大掃除大掃除でした
先日は長女の参観日で延長保育をお願いし、参観はゆっくり見れ、年度初めの懇談会にも顔を出せ
助かってます
長女が通う小学校はマンモス校って程はないのですが・・・・
4階だったり廊下も長く・・・・二女は移動も嫌らしく
どうしてもの時にはついてきてもらいますが
園生活に慣れてきた頃からは体調も機嫌も普通で学校行事で延長保育のお世話になれそうな日は・・・・・
学校とお預かりとどっちがいいい
と聞くとお預かりが良いと言ってくれて本当に助かります♪
その日に夫が帰宅後次女に・・・・
延長保育お疲れさま
みたいな声をかけたら・・・
二女は一瞬固まり
園長先生違うよ(笑)と
4歳児の頭の中は 園長先生のお顔で頭が

でいっぱいだった様子です
先日は朝ドラのワンシーンを見て 鳩を見たら鳩を捕まえてくる
と近寄って行きました
4歳の子どもの反応に微笑ましく思う出来事が多々続く梅☆でした
良い連休をお過ごしください

最後に熊本大分で被災された方々が一日も早く平穏な生活に戻れますように・・・・・・

子ども部屋の模様変えをしたいとう長女の願いのお陰様で('◇')ゞ
大掃除大掃除でした
先日は長女の参観日で延長保育をお願いし、参観はゆっくり見れ、年度初めの懇談会にも顔を出せ


長女が通う小学校はマンモス校って程はないのですが・・・・



園生活に慣れてきた頃からは体調も機嫌も普通で学校行事で延長保育のお世話になれそうな日は・・・・・
学校とお預かりとどっちがいいい

と聞くとお預かりが良いと言ってくれて本当に助かります♪
その日に夫が帰宅後次女に・・・・
延長保育お疲れさま

みたいな声をかけたら・・・
二女は一瞬固まり

園長先生違うよ(笑)と

4歳児の頭の中は 園長先生のお顔で頭が




先日は朝ドラのワンシーンを見て 鳩を見たら鳩を捕まえてくる


4歳の子どもの反応に微笑ましく思う出来事が多々続く梅☆でした

良い連休をお過ごしください

最後に熊本大分で被災された方々が一日も早く平穏な生活に戻れますように・・・・・・

Posted by ひかりっこ at
12:44
│Comments(0)