2014年10月22日
第50回 光の園幼稚舎運動会



10月18日(土)晴天に恵まれ、光の園幼稚舎の運動会が無事に行われました。
最高の運動会日和、そして記念の第50回!この良き日に私もカメラ写真係をおおせつかり、喜びで胸がいっぱいでした。カメラの調子は良好!準備はオッケー!
光の園名物の一人一人の入場行進で幕を開けました。一人で入場するなんて緊張するだろうし、不安な気持ちにもならないかな…と心配していましたが、その堂々とした入場ぶりに感動を覚えました!また、会場の皆さんの見守る温かい雰囲気に包まれて、心がほっこりする1シーンでした。
運動会といえば、『頑張っているところを見てもらう』や『誰かに褒めてもらう』なんて位置づけで子ども達を動機づけしている幼稚園、保育園も少なくないと思います。
しかし、光の園は『子どもを真ん中にして、一人一人が大切にされ、保護者もみんなで一生懸命になって運動会をつくっていく。そして、みんなで互いの成長を喜びあう。』そのような印象を強く受けました。
かけっこでも、勝ち負けよりも、子ども達が互いにかけあっている『頑張ったね』『よかったよ』の言葉に子ども達が一人一人大事にされていることが伝わってきました。
ダンスも自分たちで考えて作り上げた振り付けとあって、いきいきと、そして堂々としていて、第一に子ども達が輝いていました!
人は愛され、大事にされることで、こんなにもキラキラと輝くことができるということがよくわかり自分自身にとってもよい勉強になりました。
この運動会を通しての子ども達の成長も嬉しかったです。これからも一人一人が輝いて光で満たされる光の園幼稚舎であってほしいと願います。
子ども達、先生方、保護者の皆様、本当にお疲れ様でした!ありがとうございました!写真の仕上がりはどうぞお楽しみに!
Smile Flowerの父
Posted by ひかりっこ at
22:51
│Comments(2)
2014年10月17日
あしたは運動会♪
先週、先々週と台風が通過したので、今週末のお天気が心配されましたが・・・
明日の天気予報は「晴れ」
絶好の運動会日和となりそうです!良かった!
光の園幼稚舎の運動会は、毎年テーマがあります。
そのテーマにそって、園児達は、運動会で着用するTシャツにペタペタ絵を描きます。
うちのムスメの昨年のTシャツはサイズ100。今年のTシャツは120。
大きくなったな~と、ここでも感動。
そして、兄弟児ひとりひとりに、ご案内状を下さいます。
園児だけでなく、その家族全員を大切に想って下さる先生方のあたたかさ。
嬉しいです。

今年はクローバー♪ 成長の証 宝物です。
未就園のお友達は、10:30頃までに
小学生のお友達は、10:45頃までに来てくださいね!
そして、運動会を全身全力で楽しむひかりっこに声援を送って下さいね!
美詞
明日の天気予報は「晴れ」
絶好の運動会日和となりそうです!良かった!
光の園幼稚舎の運動会は、毎年テーマがあります。
そのテーマにそって、園児達は、運動会で着用するTシャツにペタペタ絵を描きます。
うちのムスメの昨年のTシャツはサイズ100。今年のTシャツは120。
大きくなったな~と、ここでも感動。
そして、兄弟児ひとりひとりに、ご案内状を下さいます。
園児だけでなく、その家族全員を大切に想って下さる先生方のあたたかさ。
嬉しいです。

今年はクローバー♪ 成長の証 宝物です。
未就園のお友達は、10:30頃までに
小学生のお友達は、10:45頃までに来てくださいね!
そして、運動会を全身全力で楽しむひかりっこに声援を送って下さいね!
美詞
Posted by ひかりっこ at
22:43
│Comments(1)
2014年10月07日
もうすぐ運動会♪
澄んだ青い空がひろがる秋晴れの今日
運動会のリハーサルが行われました。

快晴!
光の園幼稚舎の運動会は、全員参加型!
アナウンス、道具準備などのお手伝いを、保護者が行います。
その為、園児だけでなく、保護者も一緒にリハーサルに参加しました。

いきいきのびのびと体操やダンスをママ達に披露してくれました♪
運動会は、来週の10月18日(土)
未就園のお子様の競技は、ふうせんとり。
小学生のお友達の競技は、綱引き。
みなさん、遊びに来て下さいね!

リハーサルに参加されたママ達、お疲れ様でした!
体調を崩さず、全員揃って運動会当日をむかえたいですね!
美詞
運動会のリハーサルが行われました。

快晴!
光の園幼稚舎の運動会は、全員参加型!
アナウンス、道具準備などのお手伝いを、保護者が行います。
その為、園児だけでなく、保護者も一緒にリハーサルに参加しました。

いきいきのびのびと体操やダンスをママ達に披露してくれました♪
運動会は、来週の10月18日(土)
未就園のお子様の競技は、ふうせんとり。
小学生のお友達の競技は、綱引き。
みなさん、遊びに来て下さいね!

リハーサルに参加されたママ達、お疲れ様でした!
体調を崩さず、全員揃って運動会当日をむかえたいですね!
美詞
Posted by ひかりっこ at
19:26
│Comments(0)
2014年10月02日
感じてみてください。
10月1日(火)。
入園説明会に行ってきました(^-^)
今日は、めだかクラスやねんころりで馴染みの人たちだけの参加なんだろうな・・。
と、思いきや・・・。
初めてお会いする方も♪。
入園予定者の母 兼 在園児の母としては、光の園にお話を聴きに来て下さった事が素直に嬉しくて、「こんにちは。」の挨拶が「ありがとうございます。」になりそうなくらいでした(^_^;)
先生方から光の園幼稚舎についてや教育理念のお話をききながら、次女を入園させようかどうか迷っていた2年前を思い出しました。
完全給食、バス送迎付き、という私にとって良い条件で選んだ長女の幼稚園から、次女の幼稚園を光の園に変更するのは、すごーく悩みました。
今、約1年半、光の園に通い思う事は、『光の園を選んで良かったな』の一言。
先生方、保護者、教会の方、沢山の大人が子供を真ん中に愛情たっぷり見守ってくれています。
給食、バスは母親の手間と時間の節約という点ではメリットになるかもしれません。
でも、お弁当(私は手間暇かけてませんが・・・)、送迎で子供に手をかけてやれる事のメリットはそれ以上だと思います。
色んな環境、条件によって園選びの優先順位は変わってくると思います。
そんな中でも、光の園に興味のある方は是非、遊びに来てください。
活字だけでは伝える事が出来ない、園の空気を感じてみて下さい。
ついつい、長くなってしまいました(´Д`)
すぐ夢中になってしまうところがありまして・・・。
今日はこのへんで。
最後に私の好きな園の風景を一つ。

朝の礼拝。
椅子に座り輪になった子供達が
「〇〇ちゃん(君)、おはよう!!」
と、隣の子と手を繋いでいきます。
小さい手と手を繋いで・・・
可愛いく、心癒されます☆
じゃけんちゃん
入園説明会に行ってきました(^-^)
今日は、めだかクラスやねんころりで馴染みの人たちだけの参加なんだろうな・・。
と、思いきや・・・。
初めてお会いする方も♪。
入園予定者の母 兼 在園児の母としては、光の園にお話を聴きに来て下さった事が素直に嬉しくて、「こんにちは。」の挨拶が「ありがとうございます。」になりそうなくらいでした(^_^;)
先生方から光の園幼稚舎についてや教育理念のお話をききながら、次女を入園させようかどうか迷っていた2年前を思い出しました。
完全給食、バス送迎付き、という私にとって良い条件で選んだ長女の幼稚園から、次女の幼稚園を光の園に変更するのは、すごーく悩みました。
今、約1年半、光の園に通い思う事は、『光の園を選んで良かったな』の一言。
先生方、保護者、教会の方、沢山の大人が子供を真ん中に愛情たっぷり見守ってくれています。
給食、バスは母親の手間と時間の節約という点ではメリットになるかもしれません。
でも、お弁当(私は手間暇かけてませんが・・・)、送迎で子供に手をかけてやれる事のメリットはそれ以上だと思います。
色んな環境、条件によって園選びの優先順位は変わってくると思います。
そんな中でも、光の園に興味のある方は是非、遊びに来てください。
活字だけでは伝える事が出来ない、園の空気を感じてみて下さい。
ついつい、長くなってしまいました(´Д`)
すぐ夢中になってしまうところがありまして・・・。
今日はこのへんで。
最後に私の好きな園の風景を一つ。

朝の礼拝。
椅子に座り輪になった子供達が
「〇〇ちゃん(君)、おはよう!!」
と、隣の子と手を繋いでいきます。
小さい手と手を繋いで・・・
可愛いく、心癒されます☆
じゃけんちゃん
Posted by ひかりっこ at
14:00
│Comments(0)