2012年02月14日
ピエロさんがやってきた★

一週間ほど前に お便り挟みに入っていた このチラシ
なんと、子ども達へ!
いつも、おうちの人への手紙だけなのに!
“子ども達が その日まで楽しみにして待てるように” と
役員ママのナイスな発案で 作られました。
案に見事にはまったうちの娘達、毎日眺めては楽しみにしていました。
いよいよ当日♪
小さい保育室で、普段通りの帰りの集まりをしている間
準備を進めます。
安全第一!子ども達に危険が無いよう、入念にチェック。
時間になり 子ども達が大きい保育室に入り 大声で
ピエロさ~~~~ん!!
と呼ぶと、軽快な音楽とともに ピエロのロンロン&チャカポコが登場♪
思わず体が動いてしまう 楽しい手遊びや
皿回しリレーに挑戦!
会長 副会長も登場 ピエロ衣装が違和感なし
優しくて、お喋り好きで、楽器演奏が得意なピエロさんの楽しいステージの後
道具を自由に触らせてもらい 皿回しのプチレクチャーも。
コツを掴んで、回せるようになって、嬉しそうでした^^
大興奮の一時間を過ごし・・・
夕ご飯の話題は、ピエロさん一色。
姉
「ボールに乗ったのがすごかった」
「今度は、もっといっぱいのピエロさんに来てほしい」
妹
「自転車に乗って、手を振って出てきたのが面白かった」
とのこと。
皆さんのおうちでは、どうでしたか♪
体調不良で、ご心配ご迷惑をおかけした次女は
嘘のようにケロッとし、いつものように、踊って喋りまくっていました(^_^;)
【いくみ】
Posted by ひかりっこ at
23:08
│Comments(1)
2012年02月14日
わくわく(^o^)
保護者会主催イベントを控えて、昨夜の会話。
長女
「今頃、誰がどの衣装を着るかな って、みんなで相談してるのかな。」
「誰が最初に出てくるか、決めてるんだと思う。」
と、出演者側の段取りを想像・・・(^_^;)
はい、だいたい合っています。
そこ、大事。
【いくみ】
長女
「今頃、誰がどの衣装を着るかな って、みんなで相談してるのかな。」
「誰が最初に出てくるか、決めてるんだと思う。」
と、出演者側の段取りを想像・・・(^_^;)
はい、だいたい合っています。
そこ、大事。
【いくみ】
Posted by ひかりっこ at
08:07
│Comments(0)
2012年02月08日
お誕生会
小雪舞い散る中、今日は1・2・3月生まれっ子のお誕生会でした。
ワタクシ、ヒナ子にとっても初お誕生会でして。
ヒナ子以外は皆経験者のお母様方
素晴らしいご指導のもと、無事乗り切りました。
乗り切ったって、表現は正しいのか?
いやきっと、経験されたお母様方なら解ってくださるはず。
今回のメニューは五目寿司、お吸物&白玉団子の黒糖包み

↑ ↑ 豆腐も生地に混ぜてあります。黒糖を包みました
いやはや、自分たちで作っておきながら手前味噌であれなんですが
美味でした。
白玉団子の黒糖包み、是非。是非ね皆さん作りなはれ
お子らにも好評でしたよーーーーー。
五目寿司もね、みんなパクパク食べてくれてました。
今回、お寿司と器の間にシートを敷いたのですが
そこにご飯粒がくっついちゃうでしょ。
それも綺麗に摘んで食べてくれてて作りがいがあったなぁ・・・・
と思いました。
うちの子お寿司しあんまり食べないかも~と言ってたお母さーーん
ヒナ子のところに『美味しかったーー』と言いに来てくれましたよーーー。
団子はおかわりしてましたよ
さて、今回のお母さん達からの出し物。
気になりますよね。そりゃあね。だってね。
我らが会長がいるんだもんね。
大型絵本の読み語りをしました。
あれ?えっ?
って声が聞こえてくるのは気のせいかしら?
いやいや、皆さん。
今回はこれで十分だったのです。
インフルもあったしね。
何よりも今回はヒーローがいましてね。
変身した上に、カッコイイポーズまで決めてくれた
お父様がいたんですもの。
若いっていいなーーーー眩しいわーーー
そんなお誕生会はあっという間に終りました。
今回お手伝いをしてくれたお二方、ありがとうございました。
無事に出来たのはお二人のご協力があったからこそ。
先生方、お手伝いのお母さん、そして園児のみんな
素敵な会をどうもありがとうございます。
そして、そして。
後片付けをしている時にふと気付いた事が。
今回ヒナ子はお誕生会の書記だったのですが、ノートに載せる為に
出来上がった料理の写真を撮るのを忘れていた・・・・。
途中の写真は撮ったんだよね。
なーのーにー肝心の出来上がった写真がないじゃないかーー。
つーことで、完成品はご想像にお任せっていうことにします。
来年からは会長も先輩もいないんだなぁ・・・。
と、ちょっとセンチメンタルになりそうでしたが
なんならお二人、助っ人で来てもいいですよ。
9時集合とは言いませんので9時半までに来て貰えれば・・。
〔ヒナ子〕
ワタクシ、ヒナ子にとっても初お誕生会でして。
ヒナ子以外は皆経験者のお母様方
素晴らしいご指導のもと、無事乗り切りました。
乗り切ったって、表現は正しいのか?
いやきっと、経験されたお母様方なら解ってくださるはず。
今回のメニューは五目寿司、お吸物&白玉団子の黒糖包み

↑ ↑ 豆腐も生地に混ぜてあります。黒糖を包みました
いやはや、自分たちで作っておきながら手前味噌であれなんですが
美味でした。
白玉団子の黒糖包み、是非。是非ね皆さん作りなはれ
お子らにも好評でしたよーーーーー。
五目寿司もね、みんなパクパク食べてくれてました。
今回、お寿司と器の間にシートを敷いたのですが
そこにご飯粒がくっついちゃうでしょ。
それも綺麗に摘んで食べてくれてて作りがいがあったなぁ・・・・
と思いました。
うちの子お寿司しあんまり食べないかも~と言ってたお母さーーん
ヒナ子のところに『美味しかったーー』と言いに来てくれましたよーーー。
団子はおかわりしてましたよ

さて、今回のお母さん達からの出し物。
気になりますよね。そりゃあね。だってね。
我らが会長がいるんだもんね。
大型絵本の読み語りをしました。
あれ?えっ?
って声が聞こえてくるのは気のせいかしら?
いやいや、皆さん。
今回はこれで十分だったのです。
インフルもあったしね。
何よりも今回はヒーローがいましてね。
変身した上に、カッコイイポーズまで決めてくれた
お父様がいたんですもの。
若いっていいなーーーー眩しいわーーー
そんなお誕生会はあっという間に終りました。
今回お手伝いをしてくれたお二方、ありがとうございました。
無事に出来たのはお二人のご協力があったからこそ。
先生方、お手伝いのお母さん、そして園児のみんな
素敵な会をどうもありがとうございます。
そして、そして。
後片付けをしている時にふと気付いた事が。
今回ヒナ子はお誕生会の書記だったのですが、ノートに載せる為に
出来上がった料理の写真を撮るのを忘れていた・・・・。
途中の写真は撮ったんだよね。
なーのーにー肝心の出来上がった写真がないじゃないかーー。
つーことで、完成品はご想像にお任せっていうことにします。
来年からは会長も先輩もいないんだなぁ・・・。
と、ちょっとセンチメンタルになりそうでしたが
なんならお二人、助っ人で来てもいいですよ。
9時集合とは言いませんので9時半までに来て貰えれば・・。
〔ヒナ子〕
Posted by ひかりっこ at
17:55
│Comments(3)
2012年02月07日
打ち合わせ♪

保護者会主催で行われる
イベントの打ち合わせ(と、ちょっと練習) に、行ってきました(*^.^*)
オリジナルの演奏用に、楽譜を書き直す作業中。
ほしぐみ あいぐみ ひかりぐみ
それぞれのペースで みんなが楽しめるよう、工夫してくださっています。
風邪などひかず、全員元気で参加できますように!
【いくみ】
Posted by ひかりっこ at
23:03
│Comments(1)